SSブログ

点と線/松本清張 [書籍]

放送から一週間、やっと録画してあったドラマ「点と線」を見ました。

 

 

原作は、三原警部補中心の作品なのですが、

ドラマは、鳥飼刑事中心の作品に変わっていました。

 

点と線

点と線

  • 作者: 松本 清張
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1971/05
  • メディア: 文庫

 

清張大好き!たつまるが、この作品を初めて読んだのは、

恐らく20年くらい前だと思います。

作品が発表され舞台にもなった昭和32年頃は、

たつまるの生まれるかなり前、

そのため、この作品に描かれた時代の風景は、ずっと空想の世界です。

 

この作品も含め、清張作品を読み直す事は、今でも多々あります。

 

ドラマ自体は、良く出来ていたと思うのですが、

原作を繰り返し読んだ者にとって、

ラスト間近、事件決着後の三原と鳥飼の別れ方や、

三原と鳥飼の娘との再会などには、

かなりの違和感を感じました。

 

そう思う一番の理由は、この作品の存在です。

「時間の習俗」!!

  

時間の習俗 (新潮文庫)

時間の習俗 (新潮文庫)

  • 作者: 松本 清張
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1972/12
  • メディア: 文庫

 

 

ドラマでは、「点と線」事件以降、

三原警部補と鳥飼刑事の交流が全く無いような脚本になっていましたが、

この「時間の習俗」の中には、「点と線」以降の二人の交流、

そして、新たな事件で協力して捜査する姿が書かれています。

名刑事や名探偵が活躍し続ける作品とは無縁の清張作品において、

「点と線」と「時間の習俗」との繋がりは、非常に貴重です。

 

 

 

ドラマを見て面白い!と思われた方は、

ぜひ原作も読んで頂きたいものです。

そして、三原&鳥飼シリーズ「時間の習俗」も、

合わせて読んで頂けたらと思います!


七回死んだ男/西澤保彦 [書籍]

もう10年以上前の作品です。

読み直したこの機会に、記事にする事に。

 

何度も何度も読んだのに、変わらず面白い!

タイトルの不気味さとは程遠く、とても楽しめる一冊です!

 

小説の内容はと言うと、「コミカル・ファンタジー」かなあ?

裏表紙の紹介文には、「本格長編パズラー」とありますが。

 

七回死んだ男 (講談社文庫)

七回死んだ男 (講談社文庫)

  • 作者: 西澤 保彦
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1998/10
  • メディア: 文庫

 

「行動した事全てが無駄になる未来が、出来上がってしまうかも知れない…」

 

人生、一転び (ひところび) もしない生き方は、理想ですが、

七転び八起きを続けざるをえない

キュータロー(主人公の高校生)の孤軍奮闘ぶりが大好きです!

 

大切な人の命を守ろうとする、

好きな人に背伸びをした告白をする、

キュータローの一生懸命かつ大胆な行動がステキです!

 

 

西澤作品(神麻さんのチョーモンイン・シリーズ等)は大好きなので、

いずれまた紹介できれば…。


金田一耕助の足跡(そくせき) [書籍]

「犬神家の一族」の再映画化により、

最近、横溝正史の金田一耕助登場作品に

興味を持った方々もいるかと思います。

 

金田一耕助登場作品って全部で77作品あるんですが、

作者も事件が起こった順に書いてませんし、

特に短編集なんかは、順番など関係無く収録されてます。

なので、もし金田一耕助登場作品に興味を持った方々へ

参考までに、こんな読み方を紹介します。

 

まず読んで貰いたいのが、金田一耕助初登場作品「本陣殺人事件」

昭和12年11月に起こった事件で、

戦前の金田一耕助の活躍を記した唯一の作品です。

本陣殺人事件

本陣殺人事件

  • 作者: 横溝 正史
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1973/04
  • メディア: 文庫

 

その後、金田一耕助は何をしていたか?

戦争に行ってたんですね。

で、次に読んで貰えたらと思うのが、短編集「殺人鬼」の中の

「百日紅の下にて」 

 

「本陣殺人事件」には他に2つの短編が収録されていて、

これらも、とても面白いのですが、

順番として、この「百日紅の下にて」を先にに読んで貰えれば。

殺人鬼

殺人鬼

  • 作者: 横溝 正史
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1976/11
  • メディア: 文庫

 

昭和21年9月、この時金田一耕助は、

戦地で頼まれた大事な用事を済ませるために、東京の市ヶ谷に現れます。

例の和装ではない姿で。

その用事とは、ある人と対話をする事。

 

この「百日紅の下にて」のラストは、とても印象深いです。

金田一耕助が、その場を慌てて去りゆく姿と理由!

これを初めて読んだ時、たつまるにとって「名探偵 金田一耕助」が、

物凄くカッコいい存在に思えたものでした。

 

金田一耕助が、市ヶ谷から慌てて向かった先とは…

 

そこから、戦後の大活躍がスタートします!!

少なくとも、もう一冊は読む作品が増えるのでは?

良かったら、金田一耕助の足跡を辿ってみて下さい!


YMO本 [書籍]

2月に入ってからは、YMOを懐かしむ行為が頻繁!

LPのジャケットを眺めに行ったり、

あちこちに置いたままだったCDを棚に揃えたり、

LDをDVD化しようと準備したりと。

そんな生活の中、最近出版された本を2冊買いました。

 

左側の本が

「Yellow Magic Orchestra -今振り返るYMOという時代-」

3人それぞれがYMOの歴史を細かく振り返ったインタビュー集です。

2002年のCD復刻の際のライナーノーツをまとめた物のため、

最新インタビューでは無いですが、これはこれで興味深いです。

参照写真がページ上部に、凄くたくさん掲載されているので、

インタビュー内容をより深く理解できます。

 

右側の本が

「NICE AGE -YMOとその時代1978-1984-」

多少でもYMOに関わったり、

同時代を影響し合い、過ごした人達のインタビュー集です。

買う決め手になったのは、土屋昌巳のインタビューと、

寺田康彦&松武秀樹のインタビューです。

当時の人と人との繋がりや、レコーディングでの裏事情を知れて面白かったです。

あらためて、寺田さんって凄い人だったんだ!と思ったし、

エンジニア界の重鎮なのに、

良くスクーデリア・エレクトロの正式メンバーになったくれたなと思いました。


日本の黒い霧/松本清張 [書籍]

なんか、たつまるがブログで記事にする本は

殆どコミックばかりなんですが、

小学生の時から、活字の本も大好き!

 

30代に入ってからは、以前以上にノンフィクションの事件物を読む事が多くなり、

ブログで触れると、長く難しくなりそうなので控えてますが…。

 

そんなノンフィクションへの流れが生まれた原因は、

中学の時から読み始めた「松本清張」です。

清張作品が、社会知識を増やし、正義感を育てましたね。

しかし、生意気な中学生だ…。 

 

特に下の本で、自分の生まれるだいぶ前の事件を知り、

興味を持ち、現在も続いていると…。

 

日本の黒い霧〈上〉

日本の黒い霧〈上〉

  • 作者: 松本 清張
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 文庫
 
日本の黒い霧〈下〉

日本の黒い霧〈下〉

  • 作者: 松本 清張
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 文庫
 
今考えると、お笑いとテクノと清張と格闘技好きの不思議な中学生でした。

「犬神家」効果 [書籍]

日曜日、たまたま寄った本屋に「金田一耕助コーナー」が出来てました。

映画化効果は絶大です。

懐かしい!なんて思いながら、そのコーナーの文庫本を見てたら、

中に1冊大きな本が!

パラパラっと見たら、

「オーッ! 全ての事件が、時系列順に詳しく載ってるーっ

 

すぐレジに持って行きました。

「1,200円です。」と言われて、

しまった! 値段も見ずに持って来ちゃったよ! と思った程の慌てぶり

なぜか700円位だろうと思い込んでいたんで。

本屋の「コーナー作戦」に、まんまとやられました…。

 

僕たちの好きな金田一耕助

僕たちの好きな金田一耕助

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2006/12/02
  • メディア: 大型本

 

しかし、たつまるの生活って、クリスマスとは無縁の世界だな

もう1日、買うの待てば良かったかな?

それで今晩、たつまるの靴下に、この本が入っていたら…。

嬉しさより不気味さで、

「たつまるさん、事件ですよ―」だったのに…。


keikoのB級グルメ道 (ブログの教材になるかな…? 2) [書籍]

keikoのB級グルメ道

keikoのB級グルメ道

  • 作者: keiko
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2006/06/29
  • メディア: 文庫

全てのイラスト(特にお酒のビン)に魅かれて買いました。

大人の絵本って感じでしょうか。

この本の著者は女性ですが、B級グルメだけに男女とも楽しめると思います。

でも、自分の中で、B級グルメの定義(解釈?)って難しい…。

 

keikoさんは、仕事場が三軒茶屋らしいので、

紹介するお店なんかは土地勘もあり、身近に感じます。

でも、あるのは知ってても、行った事の無い店ばかり。

 

この本、お酒のネタが結構出てくるので、

調子に乗って自分自身の好きなお酒ベスト3を紹介!

①紹興酒(熱燗、勿論ザラメ無し)

②ウィスキー(ロック、日本ブランドの手頃な価格の物)

③ワイン(赤白とも辛口で手頃な価格の物)

この順番を理解や賛同して貰える人に出会った事がありません…。


溺死寸前絵日記 [書籍]

「溺死寸前絵日記」という本を衝動買いしました。

買った理由は、イラストと文字の大胆さが気に入ったからなのですが、

内容も面白かったです。

スラスラ読めたし、賛同する事も多かったし。

どちらかと言うと男性にお薦めですかね。 笑えますよ~。

でも、日々の生活での、若い男性の苦労や苦心を知りたい女性にもお薦めかも。

溺死寸前絵日記

溺死寸前絵日記

  • 作者: ケイスケ
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2006/01
  • メディア: 単行本

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。